

この記事の内容
- アフィリエイトリンクの作りからブログへの貼り方
- 収益アップにつながる効果的な貼り方
- やってはいけない注意事項について
広告の貼り方のコツを抑えて収益をアップさせましょう!
目次
- そもそもアフィリエイトリンクとは?
- アフィリエイトリンクの作成方法
- ブログにアフィリエイト広告を貼る方法
- 【収益を伸ばす】アフィリエイト広告の貼り方のコツ
- アフィリエイト広告に関する注意事項
- アフィリエイトリンクの貼り方【まとめ】
そもそもアフィリエイトリンクとは?
まずは、実際のアフィリエイトリンクを見てみましょう。
この変なコードがアフィリエイトリンクです。

コードをブログに貼り付けることで、広告が作成できます。
コードの中に自分のIDなど必要な情報が入っているので、広告を通して商品が売れれば、成果が得られる仕組みになっています。
『何これ意味わからん…』という人がほとんどだと思いますが、コピーして入りつけるだけなのでコードの意味がわからなくても大丈夫です。

アフィリエイトリンクの作成方法

アフィリエイトリンク作成までの流れ
- ASPに登録する
- プログラムと連携する
- リンクを作成する
それぞれ解説していきます。
ASPに登録する
アフィリエイトを行うには、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)というサイトに登録する必要があります。
ASPとは簡単にいうと、広告を出したい広告主と、アフィリエイトをしたいブロガーの中継役みたいなものです。
ここでは数あるASPの中でも最大のASPである『A8.net 』について解説します。
無料登録がまだ済んでない人は、『A8.netの公式ページ 』にアクセスをしてサクッと登録をしてしまいましょう。

詳しい登録の仕方は以下の記事の中で解説しています。
-
A8.netの登録方法を解説!アフィリエイトを始めよう!
A8.netの登録方法が詳しく知りたい。 そんな疑問に答えます。 アフィリエイト一番最初の壁は、ASPへの登録方法がわかりにくいことでしょう… この記事では、『A8.net』の登録方法を画像付きでわか ...
プログラムと連携する
登録が済んだら、アフィリエイトをするプログラムと連携をします。
プログラム検索から任意のプログラムを探します。

プログラム詳細を開くことで詳しく確認することができます。

審査がありとなっているプログラムは提携するために審査が必要です。
即時提携となっているプログラムには審査がありません。
プログラム詳細の下の方に『提携申請』ボタンがありますので、申請をしてプログラム提携をしましょう。

これでプログラムの提携が出来ました。
リンクを作成する
プログラム管理から、提携中のプログラムを開きます。

アフィリエイトをしたいプログラムの広告リンクをクリック。

貼りたい広告のコードをコピーします。

あとはこのコピーした広告をブログに貼るだけです。
ブログにアフィリエイト広告を貼る方法

それぞれのブログによってやり方は微妙に異なりますが、大まかなやり方は同じ。
今回はWordPressでのやり方をみていきます。
先ほどコピーしたコードはHTMLコードなので、HTMLとして貼り付ける必要があります。
ブロックエディタを使っている人は、『カスタムHTML』をクリックします。

HTMLコードを入力できる枠が出てきますので、

この枠の中に先ほどコピーしたコードをペースト。

プレビューを押して確認をしてみましょう。

これでアフィリエイトリンクを貼ることが出来ました。
【収益を伸ばす】アフィリエイト広告の貼り方のコツ

アフィリエイト広告は闇雲に貼ればいいわけではありません。
収益を伸ばすために重要なことは大きく2つ。
- 最適な広告を選ぶこと
- クリックされやすい位置に広告を貼ること
それぞれ解説していきます。
最適な広告の選び方
広告選びで最も重要なのは、『不自然に見えないか』ということです。
お金儲けをしたい気持ちが見え見えな、不自然に見える広告はクリックされません。
あくまで、記事の流れに沿って必要な、自然な流れで広告を提供することが求められます。
バナー広告とテキスト広告
広告の種類を2つに分けると、バナー広告とテキスト広告があります。

一見、バナー広告の方が目立つし魅力的に見えますが、一概にそうとも言えません。

場合によっては、テキストだけの方がクリック率が高かったりします。
一方、『ここぞ!』という場面では、大きなバナー広告が効果的かもしれません。
バナーとテキスト、広告の大きさなど適材適所で最適な広告を選んでいくことが重要です。
広告がクリックされやすい位置はどこ?
広告を掲載する位置も考える必要があります。
一般的にクリック率が高いと言われている場所
- ベネフィットの説明後
- 手順の解説後
- 記事の一番最後
全てがこの限りではありませんが、ユーザーが商品をいいなと思ったタイミングに広告を持ってくるのが理想です。
当然、読者にベネフィットを伝えた後なら、クリック率は上がるでしょう。
(この辺はライティングのスキルも関係するでしょうが。)
記事の最後、読者が離脱する直前で、広告を挿入するのも定石。
一概にこの位置が正解と決めつけるのでなく、記事の流れやユーザーの心理を読み、最適な位置に広告を配置することが重要です。
アフィリエイト広告に関する注意事項

最後にアフィリエイト広告を貼る際の注意事項について解説します。
絶対に気をつけなければいけないのは以下の3つです。
- コードは基本的に改変してはいけない
- 利用規約は必ず守る
- ユーザーファーストで考えること
それぞれ解説していきます。
コードは基本的に改変してはいけない
アフィリエイトリンクのHTMLコードは基本的に書き換えてはいけません。
コードを変更してはいけない理由
- 利用規約に違反してしまう可能性がある
- 成果が反映されない可能性がある
せっかく広告を通して商品が売れても、成果が反映されなければ意味がありませんからね。
ASPによって違いはあるでしょうが、変更がOKとなっているのは『自由テキスト』のテキスト部分のみ。
それ以外は、基本的に書き換えNGです。
もしコードの中身を変更したい場合は、プログラムの広告主に問い合わせて許可をもらう必要があります。
利用規約は必ず守る
当然ですが利用規約は遵守しましょう。
規約を守らないと、成果が取り消しになったり、提携を解除される可能性もあります。
提携プログラムの利用規約には必ず目を通すようにしてください。
アフィリエイトリンクのコード改変をしてはいけない、というのも利用規約の一部です。
ユーザーファーストで考えること

読者のメリットになる、ユーザーファーストの気持ちが大切!
お金儲けが悪いと言っているのではありません。
しかし、お金儲け優先の考えがユーザーに伝われば、信用されず離れていってしまいますよね…
ユーザーの欲しい情報を欲しいタイミングで提供すること。
そうすることで、ユーザーから感謝され、そのお礼として収益が発生します。
自分のためではなく、読者のためを想って運営していくことこそが近道です。
アフィリエイトリンクの貼り方【まとめ】

この記事では『アフィリエイトリンクの効果的な貼り方』を解説しました。
重要なポイント
- 適切な位置に、適切な種類の広告を掲載すべし
- 広告をたくさん貼るのは逆効果
- コードは自分で改ざんしない
アフィリエイトをするのには特別な知識は不要です。
HTMLなどプログラミングについての知識が全くなくても、基本的にはコードをコピーして貼り付けるだけですから。
あとは適切な広告を選ぶだけ。
欲は出しすぎず、ユーザーのためを思うことこそが、売り上げアップにつながるということを忘れてはいけません。
アフィリエイトでブログの収益を伸ばしましょう!
-
A8.netの登録方法を解説!アフィリエイトを始めよう!
A8.netの登録方法が詳しく知りたい。 そんな疑問に答えます。 アフィリエイト一番最初の壁は、ASPへの登録方法がわかりにくいことでしょう… この記事では、『A8.net』の登録方法を画像付きでわか ...
-
【セルフバックは怪しい?】注意点を抑えれば誰でも5万は稼げます
セルフバックって怪しくない…? そんな疑問に答えます。 この記事の内容 実際のやり方もわかりやすく解説していますので、最後まで読めば誰でもお小遣いを稼げます。 目次 セルフバックは本当に怪しいのか? ...