【2025年最新情報】Audibleのコインについて徹底解説

この記事では、Audibleのコインについて詳しく解説しています。

※2025/08/08追記 本読み放題サービスお得情報

あわせて読みたい
【2025年最新比較】無料のオーディオブックアプリおすすめ7選! この記事では、無料でオーディオブックが聴けるアプリや、無料体験をすることができるオーディオブックアプリを徹底的に比較し、おすすめ度を評価しています。 無料の種...

この記事を書いた人:sora

ブログを書きながら猫2匹と暮らしているミニマリスト。年間200冊以上の本を読む本の虫。オーディオブックなどの本や音楽に関するサービス、ブログ運営、その他日々の暮らしの中でおすすめのモノや体験について紹介している。

     

目次

【2025年最新情報】Audibleのコインとは?

Audibleのコインとは、Audibleが聴き放題制になる前の「コイン制」だった時に使用されていたものです。

2022.01.27に、Audibleは聴き放題制にサービスを心機一転させました。

これに伴い現在、コインは廃止されています!

Audibleコインの使い方

コイン制だった時のコインの使い方を説明します。

まず、毎月1枚コインが支給されます。

そのコインで、好きなオーディオブックを1冊購入することができました。

オーディオブックの値段に関わらず、全てのオーディオブック、どれとでも交換することができました。

実質、好きなオーディオブックとの引換券を毎月1枚もらっていた感じです。

好きな本を1冊選べるのは利点でしたが、聴き放題に比べると毎月1冊は物足りなく感じていましたね…

Audibleコインの使用期限

Audibleコインの使用期限は発行日から6ヶ月です。

聴き放題になってからコインの発行は行われていませんから、もう有効なコインを持っている人はいません。

聴き放題が始まったのが2022.01.27なので、仮にコインを使っていなくても全ての有効期限が切れていることになるからです。

持っているコインを確認する方法

現在はコインを確認する欄もすでに廃止されています。

コイン制だった頃は、ログインしたトップページの「◯◯さん、こんにちは!」の横に、所有しているコインの数が表示されていました。

しかし、現在はコインの数を確認する欄も消えています。

(有効期限の切れたコインを持っている場合、表示されるかは不明)

【Audible】聴き放題制 VS コイン制

それぞれのメリットデメリットを簡単にまとめるとこんな感じです。

聴き放題コイン
メリット聴き放題本なら何冊でも全ての本から1冊選べる
デメリット聴き放題じゃない本は
買う必要がある
コインは毎月1枚だけ

聴き放題制のメリット

  • 配信されている全オーディオブック40万冊のうち12万冊が聴き放題
  • 聴き放題対象の本なら何冊聞いても定額1500円
  • 常に3割引でオーディオブックを購入できる

毎月定額1500円で12万冊が聴き放題になるのが一番のメリットですよね。

明らかに読書の量が増えます。

聴き放題制のデメリット

  • 目当ての本が聴き放題の対象でない場合、購入する必要がある
  • 聴き放題は購入ではないので、退会すれば聴けなくなる
    (購入したものは退会後も聴ける)

欲しい本が聴き放題でない場合は、購入しなければいけません。

(聴き放題のラインナップは毎月変わるので、気長に待つという手もありますが…)

しかし、常に3割引で購入することができるので少しお得です。

聴き放題はレンタルみたいなものなので、自分の本にはなりません。

聴き放題対象の本でも普通に購入することもできて、購入した本は自分のものになります。

コイン制のメリット

  • 全てのオーディオブック40万冊から好きな本を1冊選ぶことができる
  • コインで購入したものは返品ができる
  • コインで購入した本は退会後も聴ける

コイン制は好きな本をピンポイントで狙い撃ちできたのがよかったと思います。

そして、『返品』という制度もありました。

ナレーションが合わなかったときなどに重宝されていましたね。

コイン制のデメリット

  • コインが配布されるのは毎月1枚だけ
  • たくさん本を聴きたい場合は、それだけお金がかかる

いくら好きな本と交換できるからといって、毎月1枚というのはちょっと物足りなかったですね…

オーディオブック自体が普通の本よりも高価ですから、何冊も購入するとかなりの金額になってしまいますから。

Audibleのコインについてはもう忘れてもOK

何はともあれ、コインはもう使われていない過去の産物なので忘れて大丈夫です。

この記事では、コインについてあれこれ解説しましたが、現在のAudibleには全く関係のないものです。

コインを持っていた人も、現在は有効期限が切れていますし…

現在の聴き放題の方が圧倒的にお得で、たくさんの本を聴くことができますよ!

Audibleは聴き放題の方がやっぱりお得!

個人的には、聴き放題制の方がお得だなと感じます。

コイン制と比べると、読める本の数に雲泥の差がありますから。

それに、料金は据え置きで1500円のままですよ。どれだけ本を読んでも1500円。

目当ての本が聴き放題でなくても、常に3割引で購入できるようになりましたし。

それに、聴き放題のラインナップにはかなり満足しています。

こう言った『◯◯し放題』みたいなのは、最新のコンテンツが対象外だったりしますが、Audibleは違います。

最新の本や、超人気の作品まで聴き放題の対象になっていますよ!

今のところ、聴き放題の本の中で読みたい本が尽きてしまったことは一度もありません!

お得になったAudibleを試してみよう!

聴き放題制になったAudibleを無料で試してみませんか?

30日間の無料トライアルをすることができます。

聴き放題のラインナップを実際に見てみてください。

きっと、興味を惹かれる本がたくさんあるはずですよ。

もしAudibleが自分に合わなくても大丈夫。

体験期間中に解約をすれば料金はかかりません。

Audibleを使えば、読書量が増えること間違いなしです。

是非無料体験を試してみてください。

※2025/08/08追記 本読み放題サービスお得情報

あわせて読みたい
【2025年最新比較】無料のオーディオブックアプリおすすめ7選! この記事では、無料でオーディオブックが聴けるアプリや、無料体験をすることができるオーディオブックアプリを徹底的に比較し、おすすめ度を評価しています。 無料の種...

【Q&A】Audibleに関するよくある質問

オーディブルの月額料金はいくらですか?

プレミアムプランは1500円、スタンダードプランは880円です。(ページ更新時点)

詳しくは「オーディブルの料金・プランまとめ」をご確認下さい。

オーディブルの無料体験は本当に無料ですか?

無料期間に解約をすれば、完全に無料で利用できます。

詳しくは「オーディブルの無料体験登録方法」をご確認下さい。

オーディブルは解約後も聴くことができますか?

聴き放題の本は解約をすると聴けなくなります。

聴き放題以外で別途購入した本は聴くことができます。

詳しくは、「オーディブルの解約についてまとめ」をご確認下さい。

オーディブルではどんな本を聴くことができますか?

聴き放題では12万冊以上のオーディオブックを聴くことができます。

是非読んで欲しい本は「オーディブルでおすすめの本50選!」でまとめています。

Amazonプライム会員の特典でオーディブルを使えますか?

オーディブルはAmazonプライム会員の特典に含まれていませんが、プライム会員限定3ヶ月無料キャンペーンが年に一度開催されます。

キャンペーンの詳細は「オーディブルとAmazonプライムの関係」でご確認下さい。

オーディブルをもっと深く知りたい方へ

オーディブルについてもっと詳しく知りたい人や、これからオーディブルを始める人は、「オーディブル完全ガイド」を見ていただくとスムーズです。

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次