【TP-Link Tapo C100/Aレビュー】安価だが申し分ない性能のネットワークWi-Fiカメラ

review-tapo-c100-a

皆さんこんにちは、soraです。

初めてWi-Fiカメラなるものを導入してみました。

これで外出中でも愛猫を眺められて幸せです。
しかし早く家に帰りたくなってしまうのが難点かもしれません。

ということで安価でありながらそれなりの性能を備えていそうな「TP-Link Tapo C100/A」を使ってみましたので、使用感をレビューしてみたいと思います。

この記事を書いた人:sora

ブログを書きながら猫2匹と暮らしているミニマリスト。年間200冊以上の本を読む本の虫。オーディオブックなどの本や音楽に関するサービス、ブログ運営、その他日々の暮らしの中でおすすめのモノや体験について紹介している。

     

目次

同梱物

  • Tapo C100本体
  • 電源アダプター
  • 設定ガイド
  • 取り付け用ネジ&アンカー
  • 位置決めシート

設定ガイドは日本語表記がありますので安心です。

また壁に設置するためのネジとアンカー、ガイドも付属しています。(写真に撮り忘れましたすみません。)

仕様・スペック

主な特徴

  • 本体10cm以下で非常にコンパクトかつ軽量
  • ナイトビジョンで暗視可能
  • 解像度はフルHD
  • 動体検知
  • マイクロSDで録画

Wi-Fiカメラに求められる性能はとりあえず備えていると思います。

詳細なスペックは以下の通りです。

カメラ
イメージセンサー1/3.2“
レンズF/NO:2.0;焦点距離:3.3mm
ナイトビジョン850nm IR LED(最長10m)
解像度1080p フルHD
ストレージ
ローカルストレージMicroSDカードスロット (最大512GBまで)
クラウドストレージTapo Careのクラウドストレージサービス (有償)
ビデオ
フレームレート15fps
ビデオストリーミング1080p
動画圧縮H.264
オーディオ
音声通話双方向通話
オーディオ入力&出力マイクおよびスピーカー内蔵
ネットワーク
ネットワーク接続Wi-Fi 
Wi-FiプロトコルIEEE 802.11b/g/n, 2.4GHz Wi-Fi 
Wi-Fi速度11Mbps (802.11b)
54Mbps (802.11g)
150Mbps (802.11n)
ワイヤレスセキュリティWPA, WPA2-PSK
RTSPYes
ONVIFYes
セキュリティSSL/TLS 128 ビットAES 暗号化
周波数2.4GHz
DHCP・4GB~512GBのSDHCまたはSDXCカード(SDカードには非対応)・WPAまたはWPA2で保護され、DHCPで運用されたWi-Fiネットワークによるインターネット接続
セキュリティ
セキュリティオンデバイス学習
128-bit AES Encryption with SSL/TLS
WPA/WPA2-PSK
電源
電源9V DC電源アダプター
入力電圧100-240V, 50/60Hz
出力電圧9V, 0.6A (DC電源) 
アクティビティ通知
トリガーの条件動体検知
通知プッシュ通知(アプリ)
システム
認証FCC, IC, CE, NCC
ハードウェア機能
寸法67.6 x 54.6 x 98.9 mm
ハードウェア
ボタンReset(初期化)ボタン
LEDインジケーターシステムLED
アダプター入力100-240V, AC, 50/60Hz, 0.3 A
アダプター出力9.0V / 0.6A
寸法67.6 x 54.8 x 98.9 mm
電源アダプターケーブル長:約3m

デザインについて

デザインはまあ普通です。可もなく不可もなく。

おしゃれなものを求めていたわけではないので別に問題ありません。

ただ非常にコンパクトで主張が少ないので、その点はグッド。

家に監視カメラがあると変に身構えてしまいそうですが、こちらであればそんな心配はいらないと思います。

設置してみる

付属の取り付け用ネジ&アンカーと位置決めシートを使うことで自由に取り付けが可能です。

ただし壁に穴をあける必要があるので、賃貸の人は注意が必要。

賃貸の人には以下の方法がおすすめです。

  • コンセント差し込んだ電源アダプタの上に本体を置く
  • キャビネットやラックの上に設置する

本体が70gと非常にコンパクトで軽量なので、コンセント差し込んだ電源アダプターの上に本体を置くことができます。

コンセントに電源アダプタを差し込み、

この様に本体を上に乗せます。

コンセントが良い感じの位置にある人は試してみて下さい。

落下が心配な場合は、両面テープやマスキングテープで固定すると良いでしょう。

カメラの向きは、首を手動で動かすことによって変えることができます。

自動首振り機能などはありませんが、これで必要十分です。

アプリの操作性

接続の設定はアプリから行います。

TP-Link IDは必須となります。

ログインをしたらデバイスを追加からTapo-c100/aを選択しましょう。

手順通りに行えば簡単に接続可能です。

アプリの操作は直感的にわかりやすいと思います。

左のアイコンから、画像保存、録画、通話ボリューム設定、音声通話となります。

また、トークボタンから、一方的に話しかけることもできます。

画質についての評価

解像度は1080p フルHDになります。

私の感覚からすると、キレイな画像とまではいかないですが、防犯用途なら普通に十分な画質です。

ズームしてもそれなりに見えます。

私の場合は、愛猫の安全確認が目的のため、必要以上の画質はいらないですね。

高画質になればなるほど、データ容量も増えますし。

ただ、綺麗な写真や動画を撮影するのが目的と言う人は、2Kや4K画質のハイスペックなカメラを選択する余地はあると思います。

視野は見ての通りかなり広角です。

設置した場所によっても見え方は変わりますが、部屋全体を映してくれるのでありがたいです。

その分画面の端側はかなり歪みますが、こればかりは仕方ありません。

ナイトビジョンも良好で、部屋が真っ暗でも良く見えます。

スピーカーについての評価

本体にはスピーカーが内蔵されています。

スピーカーの音質は普通です。
この製品のスピーカーの音質に期待している人はいないでしょうから問題ないと思います。

また双方向通話をすることができるのも特徴です。
一見すると便利な機能ですが、正直使い道がなく全く使っていないません。笑

人間と会話するなら普通に電話すればいいし、ペットに話かけると飼い主が不在なのに飼い主声だけがするという状況になり逆に混乱してしまうと思います。

万が一の場合の通信手段としては、活躍できるかもしれません。

使用用途

Tapo C100/Aの仕様用途としては以下の点が挙げられると思います。

  • 防犯
  • ペットカメラ
  • 子供や赤ちゃんの安全確認

これらの用途には問題なく対応できます。

動作検知をアプリから通知する機能もありますし、マイクロSDを挿入することで自動録画機能もあります。

ただし、画質は普通なのでこれで、ペットの可愛い瞬間を撮影したいというのが目的ならもっと高画質の製品の方がおすすめです。

総評

低価格で非常にコンパクトでありながら、見守りカメラとして必要最低限の機能は備えているので、Wi-Fiカメラを初めて買う方にお勧めです。

特にコンパクトで主張が激しすぎないWi-Fiカメラを探している人にはぴったりの商品と言えるでしょう。

4K画質や回転360度ビューなどの機能を有した高性能なカメラには及びませんが、3000円台でこれだけできれば十分すぎると言えます。

防犯やペットの見守り用にWi-Fiカメラを導入しようと考えている人は、まずはこちらのカメラから試してみてはいかがでしょうか。

それでは。

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次