Audibleの休会を利用して聴き放題期間を延長する方法!

この記事では、Audibleの休会制度を上手に使う、少しずるい方法を解説しています。

※2025/08/08追記 本読み放題サービスお得情報

あわせて読みたい
【2025年最新比較】無料のオーディオブックアプリおすすめ7選! この記事では、無料でオーディオブックが聴けるアプリや、無料体験をすることができるオーディオブックアプリを徹底的に比較し、おすすめ度を評価しています。 無料の種...

この記事を書いた人:sora

ブログを書きながら猫2匹と暮らしているミニマリスト。年間200冊以上の本を読む本の虫。オーディオブックなどの本や音楽に関するサービス、ブログ運営、その他日々の暮らしの中でおすすめのモノや体験について紹介している。

     

目次

Audibleの休会とは?

Audibleの休会とは、有料会員の方が、12ヶ月に一度、最大90日間会員資格を一時停止できる制度です。

休会中は、料金の請求が行われません。

休会中にできることは以下の通りです。

  • 聴き放題タイトル:聴けなくなる
  • 購入済みタイトル:聴ける
  • ポッドキャスト:聴ける
  • 単品購入30%オフ:利用できる

休会すると聴き放題タイトルが聴けなくなるので、聴き放題がメインの人にとってほとんどメリットはありません。(ただし、以下の方法を使うことで、お得に聴き放題を利用できます。)

単品購入も併用している人にとっては、休会の恩恵があるといえます。

休会を利用して聴き放題期間を延長する方法

休会制度の仕様を上手く使うことで、聴き放題期間を延長することができます。

※ただし、公式が想定していない使い方だと思われるので、今後修正される可能性はあります。

休会の以下の仕様を利用します。

  • 休会中に更新日を迎えた場合、料金請求はされずに次回更新日にスキップされる
  • 休会手続きを行うとすぐに休会状態になる
  • 再開手続きを行うとすぐに再開できる

更新日(料金の支払い日)が1/1だと仮定した例

  1. 更新日の直前(12/31日がベスト)に休会をする
  2. 休会になった状態で更新日(1/1)を迎える
  3. 休会中なので料金の支払いがスキップされ、次回の更新日が2/1になる
  4. 再開する

これで、聴き放題期間が約30日間増えることになります。

公式が想定している本来の使い方ではないと思いますが、聴き放題をメインで使っている人は、この方法が最も有意義な「休会」の使い方だと思います。

私の場合は、更新日が12/12でしたので、12/10に休会をして、12/12日に更新日が来月にスキップされたのを確認してから再開しました。

更新日が12/12日となっていますので、更新日が近づいたところで休会をします。

休会中に更新日を迎え、次回の更新日が1ヶ月後になったのを確認しました。

すぐに再開をすることで、実質お得に聴き放題プランを利用できました。

初回30日間無料!いつでも解約できます!

休会と再会のやり方

休会と再会の手続きは、スマホアプリからではなく、Webサイトから行ってください。

Audibleの休会方法

「~さん」を選択します。

「すべてのアカウントを表示」を選択します。

「Audible設定」を選択します。

「Audible設定」が開かれます。

「退会手続き」を選択します。

「休会する」を選択します。

休会期間を選択し、「休会する」を選択します。

これで休会になりました。

Audibleの再開方法

もう一度audible.co.jpにアクセスする。(ここでは退会ボタンからアクセスしています。)

プルダウンメニューから「Audible会員プラン」を選択します。

「アカウント情報」を選択します。

「再開する」を選択します。

再度、「再開する」を選択します。

再開できました。

休会の注意点

  • 休会できるは12ヶ月に一度だけ
  • 休会と再会は手続きをしたタイミングですぐに開始される
  • 休会期間を過ぎると自動的に再開される
  • 退会時に表示される、引き留めオファーを使う方がお得な場合がある

Audibleを退会しようとすると、退会を引き留めるために特別オファーが表示される場合があります。

特別オファーでは、3か月間、半額の月額750円で利用できますのでかなりお得です。

休会制度も使いつつ、引き留めキャンペーンも両方使うのが一番お得ですね。

休会と退会の違い

休会退会
料金かからないかからない
聴き放題タイトル聴けない聴けない
購入済みタイトル聴ける聴ける
単品購入30%オフ定価
ポッドキャスト聴ける聴けない
聴けなくなるタイミング手続き後すぐ手続き後の更新日

休会と退会は異なりますので、お間違いのない様にお願いします。

初回30日間無料!いつでも解約できます!

【Q&A】Audible休会に関するよくある質問

休会中に退会できる?

A.できます。

あわせて読みたい
【Audibleの解約方法】ベストなタイミングや退会後はどうなる? この記事では、Audibleの解約について詳しく解説します。 Audible解約のベストなタイミングは? 結論から言うと、いつ解約手続きをしてもOKです。 なぜなら、解約手続き...

無料体験期間中に休会できる?

A.できません。

休会できるのは有料会員期間中のみです。

※2025/08/08追記 本読み放題サービスお得情報

あわせて読みたい
【2025年最新比較】無料のオーディオブックアプリおすすめ7選! この記事では、無料でオーディオブックが聴けるアプリや、無料体験をすることができるオーディオブックアプリを徹底的に比較し、おすすめ度を評価しています。 無料の種...

【Q&A】Audibleに関するよくある質問

オーディブルの月額料金はいくらですか?

プレミアムプランは1500円、スタンダードプランは880円です。(ページ更新時点)

詳しくは「オーディブルの料金・プランまとめ」をご確認下さい。

オーディブルの無料体験は本当に無料ですか?

無料期間に解約をすれば、完全に無料で利用できます。

詳しくは「オーディブルの無料体験登録方法」をご確認下さい。

オーディブルは解約後も聴くことができますか?

聴き放題の本は解約をすると聴けなくなります。

聴き放題以外で別途購入した本は聴くことができます。

詳しくは、「オーディブルの解約についてまとめ」をご確認下さい。

オーディブルではどんな本を聴くことができますか?

聴き放題では12万冊以上のオーディオブックを聴くことができます。

是非読んで欲しい本は「オーディブルでおすすめの本50選!」でまとめています。

Amazonプライム会員の特典でオーディブルを使えますか?

オーディブルはAmazonプライム会員の特典に含まれていませんが、プライム会員限定3ヶ月無料キャンペーンが年に一度開催されます。

キャンペーンの詳細は「オーディブルとAmazonプライムの関係」でご確認下さい。

オーディブルをもっと深く知りたい方へ

オーディブルについてもっと詳しく知りたい人や、これからオーディブルを始める人は、「オーディブル完全ガイド」を見ていただくとスムーズです。

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次