「おしゃれで機能的なキャットタワーが欲しい」――そんな飼い主さんに人気なのが、OPPO(オッポ)のキャットフォレスト2です。
この記事では、実際の利用者のレビューや評判をもとに、組み立てやすさ・安定性・デザイ
ン性・掃除のしやすさ・価格感などを徹底解説します。
最後には「どんな飼い主さんにおすすめなのか」もまとめていますので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
OPPO キャットフォレスト2とは?基本スペックと特徴

- 突っ張り式キャットタワー(高さ227〜270cm対応)
- ステップや棚板を自由に配置できるカスタマイズ性
- インテリアになじむシンプル&スタイリッシュなデザイン
- 樹脂製ステップでお手入れが簡単
- すべり止めシートは外して手洗い可能
- 拡張パーツ(バケットシェルフやキャットパス)も用意
一般的な布製・麻縄巻きのキャットタワーとは一線を画し、**「家具のように部屋になじむキャットタワー」**として人気を集めています。
口コミ・レビューからわかるメリット
1. 組み立てが簡単で設置しやすい

楽天やAmazonレビューでも特に多いのが、**「組み立てやすい」**という声。
部品点数が少なく、30分程度で組み立て可能という口コミが多く見られます。
「不器用な私でも30分以内で設置できた。突っ張りもしっかり効いていて安定感がある」
突っ張り式なので賃貸でも安心して設置できます。
2. 安定感が高く、安心して使える
キャットタワー選びで最も重要なのが「ぐらつきやすさ」。
OPPO キャットフォレスト2は突っ張り式かつ土台がしっかりしており、大きな猫でも安定して遊べるという声が多いです。
「以前のタワーはぐらついて不安だったけれど、これは全く揺れない。猫も安心して登っている」
安全性は口コミでも高く評価されています。

3. デザイン性の高さ
従来のキャットタワーに多い“麻縄やカーペット生地”ではなく、シンプルな棚板と支柱で構成。
- 「まるでオブジェのようでおしゃれ」
- 「部屋の雰囲気を壊さず、インテリアになじむ」
といった口コミが目立ちます。
**「猫用品=生活感が出る」**という不満を持っていた飼い主さんに好評です。

4. 掃除がしやすい
布張りタイプのキャットタワーは毛やホコリが付きやすく、掃除が大変。
その点、キャットフォレスト2は樹脂製ステップなので、雑巾でサッと拭くだけ。
「毛も絡まないし、掃除機やコロコロもいらない。多頭飼いでも清潔を保ちやすい」
衛生面を重視する飼い主さんには大きなメリットです。

5. カスタマイズ・拡張性
ステップの高さや向きを変えられるだけでなく、別売りのキャットパスを組み合わせれば、猫の好みに合わせた「専用アスレチック」を作れます。
「子猫のときは低めに、大きくなってからは高くするなど、成長に合わせて変えられるのがいい」
バケットシェルフやステップなどのパーツは全て別売りされているので、一部だけ追加したり買い替えたりするといった拡張性も魅力です。
口コミ・レビューからわかるデメリット

1. 価格が高め
一般的なキャットタワーは1万円~2万円程度のものが多いですが、キャットフォレスト2は約6万円と高級寄り。
「値段が高いけど、インテリア性と安全性を考えたら納得」
コスパを重視する人よりも、品質やデザインを優先する層に向いているといえます。
2. 猫によっては慣れるまで時間がかかる
口コミの中には「設置後すぐには使わず、数週間後にようやく登った」という声も。
猫の性格や好みによって反応は異なるようです。
私が実際に使ってみた感想
ここからは、実際に私がOPPO キャットフォレスト2を設置して使ってみた感想をまとめます。
口コミとの違いや共通点も交えて、リアルな使用感をお伝えします。
組み立てのしやすさ
実際に組み立ててみると、口コミ通り部品が少なく、説明書もシンプルで迷うことはありませんでした。
一人でも15分ほどで完成でき、女性でも十分に設置可能だと思います。
ただし天井近くまで手が届く必要があるので、踏み台になるようなものは必須です。

組み立てるときに、転倒して人間側が怪我をしてしまわないように気を付けましょう。
安定感
うちの猫(現在5kgと4kg)が2匹同時に乗ってもぐらつきはなく、しっかり突っ張って安定しています。
ジャンプしても揺れが少なく、安心して見ていられます。口コミにある「ぐらつかない」という評判はその通りでした。

バケットシェルフに2匹同時に乗っている時もありますが、安定しています。

インテリア性
これはもう本当に満足で非常におしゃれです。

突っ張り棒式なので、無駄に幅を取るでもなく、設置場所も選ばないし、おしゃれだし、いうことなしです。
おしゃれなキャットタワーを探している人には間違いなくお勧めできます。
ネジ穴が全く見えない構造になっており、細かいところにこだわりが感じられるのもポイントが高いです。
下から見えげるようなアングルも素敵です。

猫の反応
うちの猫は好奇心旺盛なので、設置直後にすらすらと最上段まで登っていました。
「すぐに使わなかった」という口コミもありましたが、うちの場合は比較的早く慣れてくれた印象です。
最上段のバケットシェルフでお昼寝をするのが好きなようで、現在も好んで使っています。

ただのオブジェにならなくてよかったです。笑
掃除やメンテナンス
カラーはブラックを選びましたので、すべり止め部分についた猫の毛はかなり目立ちます。

ただ、コロコロをすれば簡単にとれるので、面倒に感じたことはありません。

すべり止め部分が汚れても取り外して洗えるのが良いです。

すべり止め部分以外は樹脂性なので、毛やホコリが付きにくく、拭き掃除だけで清潔を保てるのは本当に助かります。
またステップなどのパーツを別売りで購入できるのは、長く使う上で非常にありがたいと思います。
ステップの間隔も自由に変更でき、猫の成長や年齢に合わせて調整できる点も、長く使用できる要因です。
気になった点
唯一気になった点はやはり価格面でしょう。
約6万は正直高いです。それは間違いありません。
でも個人的には買ってよかったと思います。
あとは、以前使っていたキャットタワー爪とぎと一体型になっていて、爪とぎの役割も果たしていましたが、こちらに爪とぎの機能はありません。
爪とぎは別で用意しましょう。
総合的な満足度
値段は高めですが、インテリア性・安定感・掃除のしやすさ・拡張性などを考えると満足度は非常に高いです。
「長く安心して使えるキャットタワー」を探している方には本当におすすめできると思います。
今まで出会ったキャットタワーの中では間違いなく一番です。

他のキャットタワーとの違いを比較
項目 | OPPO キャットフォレスト2 | 一般的なキャットタワー |
---|---|---|
デザイン | シンプル・おしゃれ | 麻縄や布張りで生活感 |
掃除 | 樹脂製で拭き掃除のみ | 毛・ホコリが絡まりやすい |
安定性 | 突っ張り式でぐらつきにくい | 据え置き型は揺れやすい |
価格帯 | 約6万円 | 1〜2万円前後 |
カスタマイズ性 | 高い(拡張パーツあり) | 固定式が多い |
OPPO キャットフォレスト2は、デザインと機能性共に抜群です。
唯一の欠点は価格が高いことです。
こんな人におすすめ!

- おしゃれなインテリアとキャットタワーの存在を両立したい人
- 掃除やメンテナンスの手間を減らしたい人
- 成長や多頭飼いに合わせてカスタマイズしたい人
- 多少価格が高くても長く使えるものを選びたい人
逆に、「とにかく安さを重視」「猫が気に入るか分からないから試したい」という方には、もっと手頃な値段のキャットタワーで十分な場合があります。
まとめ

OPPO キャットフォレスト2は以下の点で非常に評価が高いキャットタワーです。
- 組み立てやすさ
- 高い安定性
- スタイリッシュなデザイン
- 掃除のしやすさ
- カスタマイズ性
デメリットは、価格の高さです。
「部屋になじむキャットタワーが欲しい」「猫が安全に長く遊べるものを探している」という方にとっては、口コミ通り価格以上の満足度が得られる一台といえるでしょう。