【Audibleのコスパを最大化】賢い使い方・利用シーンはこれだ

この記事ではAudibleの賢い使い方を紹介します。

※2025/06/27追記 本読み放題サービスお得情報

あわせて読みたい
【2025年最新比較】無料のオーディオブックアプリおすすめ7選! この記事では、無料で聴くことができるオーディオブックアプリを比較しておすすめを紹介しています。 【結論から発表!】おすすめのオーディオブックアプリ いきなり結...
目次

Audibleのコスパが最高な理由

高価な本も聴き放題なら定額で読める

Audibleは2022.01.27より聴き放題になりました。

なんと12万冊のオーディオブックが月額1500円で聴き放題です。

超人気の本も、定価が2000円近い本も、聴き放題なら値段を気にすることなく読書ができます。

定価2000円近い書籍も、Audible会員なら月額1500円の読み放題で読めてしまいます。

これをコスパが良いと言わず、なんというのでしょうか?

聴く読書で読書量が増えるから

Audibleを使うと、自然に読書量が増えます。

なぜなら、隙間時間に読書ができるようになるからです。

オーディオブックを聴くだけなら、目で活字を追わなくてもOK、両手が塞がっていてもOKです。

隙間時間や何か別の作業をしながら読書ができることは、オーディオブックだけのメリットですよ。

(いつどのタイミングでオーディオブックを使うべきか、おすすめのタイミングは下記で紹介しています。)

聴き放題でお得に本が手に入って、聴く読書でインプット量も増える。

どこからどうみてもコスパが高いです。

無料体験で30日間無料で試せる!

Audibleは30日の無料体験ができます。

お得に使うなら、無料体験は外せないですね。

月額1500円分がまるまるお得になります。

体験期間中に解約をすれば、料金はかかりませんので、一回だけ試してみたいと言う人も安心して体験してみてください。

プライム会員限定3か月無料キャンペーン開催中!7/31まで限定

無料体験の登録方法

登録方法はとても簡単です。

Audibleの『公式サイト』に行って『無料体験を試す』をクリックするだけ。

アマゾンに登録している人なら、すでにカードの情報は入力されていると思いますので、面倒な入力は特にありません。

数分あれば登録できてしまいますから、ぜひ無料体験をしてみてください。

プライム会員限定3か月無料キャンペーン開催中!7/31まで限定

Audibleの解約方法

もし無料体験をして、満足できなかった場合は、体験期間中に解約すれば料金はかかりません。

解約手続きもとても簡単なので安心です。

アカウント情報から解約手続きに進むことができます。

ちなみに、無料体験に登録してすぐに解約手続きをしても30日は体験ができます。

解約忘れが怖い人は、登録後すぐに解約をするものありです。

Audibleの解約について詳細はこちら。

あわせて読みたい
【Audibleの解約方法】ベストなタイミングや退会後はどうなる? この記事では、Audibleの解約について詳しく解説します。 Audible解約のベストなタイミングは? 結論から言うと、いつ解約手続きをしてもOKです。 なぜなら、解約手続き...

基本的なアプリの使い方

オーディオブックをダウンロードする

本を検索して、ダウンロードして再生するだけです。

ダウンロードをしておけば、オフラインで再生できます。

再生画面と基本機能

こちらが再生画面と基本機能です。

画像赤枠の左から順に

  • 再生速度設定
  • 目次呼び出し
  • タイマー設定
  • ブックマーク

と基本機能があります。

絶対にやるべきおすすめ設定

絶対やるべき設定は、巻き戻しと早送りを10秒間隔にすることです。

デフォルトは30秒なので、ちょっと間隔が大きすぎるんですよね…

詳細設定を開きます。

プレイヤー設定を開きます。

10sに設定します。

これで巻き戻しと早送りが10秒間隔になりました!

Audibleを効率的に聴くためには、倍速で再生して効率を上げる設定もおすすめです。

また、ワイヤレスイヤホンなんかがあると、外出先でも聴く読書ができますね。

あわせて読みたい
Audibleでの読書は効果があるのか?インプット効率を高める方法 Audibleの聴くだけ読書は本当に効果があるの? そんな疑問に答えます。 Audibleで聴くだけの読書は効果があるのか? 【結論】Audibleの読書は効果あり! Audibleでの聴...

オーディオブックおすすめの利用シーン

家事をしながら聴く

特に主婦の方におすすめなのが、家事をしながらオーディオブックを聴くことです。

料理、洗濯など家事をしながらでも、オーディオブックなら同時並行で行うことができますよ!

家事も仕事も忙しくてゆっくり本を読んでいる時間がない…という人は多いことでしょう。

オーディオブックなら読書の時間を作らなくても、今までのライフスタイルの隙間時間に読書ができます。

本を聴きながら家事をしていると、時間があっという間に過ぎて家事が面倒ではなくなるのでおすすめです。

子供がいる人は本の読み聞かせの代わりに使ったり、子供と一緒にオーディオブックを楽しむのも良いですね。

あわせて読みたい
オーディオブックで読み聞かせ!子供向け児童書・絵本が無料で試せる この記事では、オーディオブックを読み聞かせに使う方法を紹介します。 オーディオブックは読み聞かせに効果があるのか? 【結論】オーディオブックは読み聞かせに使え...

ウォーキング中に聴く

ウォーキングを習慣にしている人、是非オーディオブックを聴きながらウォーキングをしてみてください。

最高の習慣になります。

ウォーキングをすること自体気分が良くなる素晴らしい習慣なのに、

そこに読書の習慣が加わればもう言うことなしですよ。

あわせて読みたい
【Audible】ウォーキング中にオーディオブックを聴いたら最高だった ウォーキングのお供としてAudibleを聴いたら最高でしたのでシェアします。 ウォーキング中にオーディオブックを聴いたら最高だった 最高の習慣が同時に身につく ウォー...

運転中に聴く

車の運転中に勉強する方法は、音声学習しかありません。

Audibleのスマホアプリにはドライブモードがあって、運転中でも安全です。

車マークを押すだけ。

ドライブモードの画面です。

巻き戻しとブックマークのみができます。

ボタンが大きいのでとても押しやすいですよ。

車通勤の人は、通勤時間がもったいないと感じていませんか?

車の運転時間を有効活用したいなら、オーディオブックで聴く読書をしながら運転をするのがおすすめです。

あわせて読みたい
Audibleは車通勤で聴くのが至高!運転中はドライブモードが便利 車移動中にAudibleを使ってみた感想をシェアします。 ※運転中にスマホを操作するのは危険行為です。スマホを操作する場合は停車した状態になってからにしましょう。 ま...

英語教材を聞いてリスニングの勉強

Audibleには英語の勉強になる本や教材がたくさん

英語の勉強にも使えます。

アルクの人気教材も聴き放題です。

特にリスニング力が抜群に鍛えられますよ!

参考書をどれだけ読み込もうが、リスニング力は実際に英語を聴かないと身につきませんからね。

洋書を読んだり、聞いたりできるようになれば、もっともっと読書の幅が広がります。

初心者は簡単な洋書から始めるのがおすすめです。

あわせて読みたい
【Audibleの英語勉強法】初心者におすすめの洋書も紹介! Audibleは英語の勉強に使える? そんな疑問に答えます。 この記事では、Amazonのオーディオブック配信サービス『Audible』を使った英語学習方法を具体的に紹介していま...

睡眠導入として聴く読書

オーディオブックのタイマー機能を使えば、睡眠導入剤として最適。

入眠しても自動でストップしてくれるので安心です。

布団に入って、目を瞑りながらオーディオブックを聞いていると、なぜか眠くなってくるんですよね。

寝つきが悪くて悩んでいる人は、試してみてください。

ポッドキャストも楽しめる

Audibleは、ポッドキャストを聞くこともできます。

ニュースはもちろん、お笑いなどのエンタメコンテンツのチャンネルも豊富です

本だけではなく、ポッドキャストも楽しんでみてください。

最新ニュースを耳で聞く方法はこちら。

あわせて読みたい
Audibleのおすすめのポッドキャスト10選!聴き方やオーディオブックとの違い この記事では、Audibleでポッドキャストを聴く方法と、おすすめのポッドキャストを紹介しています。 Audibleならポッドキャストも聴き放題! Audibleとは? ポッドキャ...

オーディオブックを最も安くお得に使う方法

オーディオブックを使い倒したいと言う人のために、とっておきの方法を教えます。

Audibleとaudiobook.jpの2つのサービスを組み合わせることです。

audiobook.jpは株式会社オトバンクが運営するオーディオブックサービスです。

日本ではAudibleに次いで人気があります。

Audibleは聴き放題のラインナップが素晴らしいですよね。

しかし、欲しい本が聴き放題対象でない場合、オーディオブックを単品購入するのは値段が高い…

単行本の定価よりも高いですからね。

定価1650円に対してオーディオブックは高いです。

この悩みはaudiobook.jpを一緒に使えば解決できます。

audiobook.jpはオーディオブックの値段が単行本の定価と同じだからです。

単行本の定価と同じ値段です。

Audibleの聴き放題の対象ではない本が欲しくなった場合、

Audibleで単品購入するのではなく、audiobook.jpで購入するのがおすすめです。

audiobook.jpには単品購入に特化したプランもあるのでお得なプランを利用するともっと安く本が買えます。

あわせて読みたい
【オーディオブックを安くお得に買う方法】定価より高いはウソです オーディオブックを安くお得に購入したい。 そんな疑問に答えます。 「オーディオブックは高い…」と言うのは過去の話。 最近のオーディオブックは、単行本を普通に購入...

ちなみにaudiobook.jpにも聴き放題プランがあり、こちらは月額1080円。

Audibleよりも安いですね。

しかし、聴き放題のラインナップはAudibleの方が上です!

目当ての本が聴き放題対象でない場合が多いので、結局単品購入になってしまい逆に高くなってしまいました

無料体験もできますので、一度試してみることをおすすめします。

※2025/06/27追記 本読み放題サービスお得情報

あわせて読みたい
【2025年最新比較】無料のオーディオブックアプリおすすめ7選! この記事では、無料で聴くことができるオーディオブックアプリを比較しておすすめを紹介しています。 【結論から発表!】おすすめのオーディオブックアプリ いきなり結...

【Q&A】Audibleに関するよくある質問

Audibleではどんな本が聴けますか?

さまざまなジャンルの本があります。

オーディオブック配信数は40万冊、聴き放題対象は12万冊です。

ジャンル毎のおすすめ本は以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
【2025年】Audibleで聴き放題のおすすめ本50選!超厳選 この記事では、Audibleの聴き放題対象のおすすめ本を、厳選して50冊紹介しています。 【2025年】Audibleで聴き放題のおすすめ本50選! 各カテゴリー毎に、聴くべきおす...


Audibleの無料体験のやり方が知りたい

以下の記事で、Audibleの無料体験について詳しく解説しています。

あわせて読みたい
Audibleの無料体験の登録方法!無料にならない原因、2回目は可能? この記事では、Audibleの無料体験について詳しく解説しています。 Audible(オーディブル)とは? Audibleの無料体験期間は1ヶ月(30日間) Audibleの無料体験期間は1ヶ...


無料体験期間中に退会するとどうなりますか?

料金はかかりません。

仮にすぐ退会手続きをしても、申込日から30日間は利用できます。


解約の方法は?

Audibleの解約については以下の記事で詳しく説明しています。

似たような質問

  • 解約のタイミングは関係ある?
  • 解約後、本はどうなる?聴ける?

この質問についても下記の記事を参照ください。

あわせて読みたい
【Audibleの解約方法】ベストなタイミングや退会後はどうなる? この記事では、Audibleの解約について詳しく解説します。 Audible解約のベストなタイミングは? 結論から言うと、いつ解約手続きをしてもOKです。 なぜなら、解約手続き...


Amazonプライム会員の特典でAudibleを使えますか?

AudibleはAmazonプライム会員の特典に含まれていません。

ただし、「プライム会員限定3ヶ月無料キャンペーン」など、Audibleがお得になるキャンペーンが開催されることがあります。

あわせて読みたい
Audibleはプライム会員だとお得に使える?限定特典とは? この記事では、AudibleとAmazonプライム会員の関係について徹底的に解説しています。 Audible(オーディブル)とAmazonプライム会員の関係 オーディブルはプライム会員...


支払い方法の確認、変更の仕方を教えて

以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【Audibleの支払い方法】確認と変更する方法、引き落としは可能? この記事では、Audibleの支払い方法について詳しく解説しています。 Audible料金の支払い方法は? クレジットカードかデビットカードのみ Audibleの料金を支払う方法は2...


Audibleではポッドキャストが聴けますか?

オーディオブックの他に、ポッドキャストも聴くことができます。

あわせて読みたい
Audibleのおすすめのポッドキャスト10選!聴き方やオーディオブックとの違い この記事では、Audibleでポッドキャストを聴く方法と、おすすめのポッドキャストを紹介しています。 Audibleならポッドキャストも聴き放題! Audibleとは? ポッドキャ...


Audibleのコインとはなんですか?

聴き放題になる前の「コイン制」だった時に使われていたものです。

あわせて読みたい
【2025年最新情報】Audibleのコインについて徹底解説 この記事では、Audibleのコインについて詳しく解説しています。 【2025年最新情報】Audibleのコインとは? Audibleのコインとは、Audibleが聴き放題制になる前の「コイ...


Audibleのセールやキャンペーンについて知りたい

こちらの記事でお得な情報をまとめてます。

あわせて読みたい
【2025年6月最新】Audible3か月無料体験開催中!キャンペーン・セール情報まとめ ※この記事は2025年6月18日更新の最新版です! Amazonのオーディオブック「Audible」のキャンペーンとセール情報をまとめています。 【最新】Audibleのキャンペーン情報 ...

プライム会員限定3か月無料キャンペーン開催中!7/31まで限定


Kindleの読み上げ機能はオーディオブックの代わりになりますか?

Kindleの読み上げ機能のクオリティは当然、Audibleには劣ります。

ただ本の内容を聴ければいいという人は、Kindleの読み上げ機能でも十分かもしれません。

あわせて読みたい
Kindle読み上げ機能はオーディオブックの代わりになるのか検証してみた [st-kaiwa2 r]この記事では、Kindle読み上げ機能を実際に使ってみて、オーディオブックの代わりになるのか検討しています。[/st-kaiwa2] 目次 【結論】Kindle読み上げ機...


月額1500円は高くない?

コストを抑えたいならaudiobook.jpがおすすめです。

当ブログ読者限定30日間の無料体験はこちら!

あわせて読みたい
【2025年最新比較】無料のオーディオブックアプリおすすめ7選! この記事では、無料で聴くことができるオーディオブックアプリを比較しておすすめを紹介しています。 【結論から発表!】おすすめのオーディオブックアプリ いきなり結...
シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次