手書き風のおしゃれなフォントが知りたい。
そんな疑問に答えます。
この記事を読むことで具体的に以下の悩みが解決します。
- おすすめな手書き風のフォントが知りたい
- 文字入れ加工に最適なアプリは?
- 文字入れ投稿の作り方
今回紹介するフォントは全て無料で使えます!手書き風フォントを使って、おしゃれな投稿を作りましょう。
インスタの文字入れ加工におすすめのアプリはcanva一択

インスタの投稿を作るためのアプリには様々なものがありますが、文字入れ投稿をするならcanvaが最もおすすめです。
なぜならフォントの種類が非常に豊富だから。
自分好みのフォントが必ず見つかります。
canvaのすごいところはフォントの種類だけではありません。
- 文字に様々な装飾を加えられる
- おしゃれなテンプレートを使える
- デザイン素材が非常に豊富
- 画像の加工も可能
- スマホアプリでもPCでもデザインが作れる
- 無料でも十分すぎる機能
インスタの投稿を作る以外にも、ブログやYouTubeのサムネイルの作成など、canvaさえあればデザインに関することは大体完結できます。
canvaのアプリさえスマホにダウンロードしておけば、いつでもどこでもインスタのデザインを作ることができますよ。
インスタグラムの投稿の作成方法は以下の記事で解説しています。

インスタの文字入れに!おしゃれな手書き風文字【日本語フォント】
canvaで無料で使えるおすすめな日本語の手書き風フォントを10選紹介していきます!
Yusei Magic

その名の通り、油性マジックで書いたようなフォント。
可愛らしさがありつつも、可読性が高く、汎用性の高いフォントです。
花鳥風月

綺麗な名前の手書き風フォント。
線が細めなので、落ち着いた印象を出したい時におすすめです。
うずらフォント

小さくて丸っこい『うずら』を連想させるようなフォント。
可愛らしい雰囲気に仕上げたいときにおすすめです。
無心

ただひたすら無心で書き殴った製作者の字だそうです。
人間味があり何となく惹かれてしまう、そんなフォントです。
はなぞめ

ゆるいポップなイメージの可愛い手書き風フォントです。
6000字以上の漢字に対応しているので使い勝手も非常に良い。
Sモトヤ行書

達筆でかっこいい雰囲気のフォント。
美しく日本らしいデザインに合わせると相性抜群。
たぬき油性マジック

極太のマジックで書いたような手書き風フォントです。
見出しなど、大きめのサイズで使うのがおすすめ。
ふい字

手書き感満載のフォント。
個人的にお気に入りのフォントです。
せのびゴシック

縦長で、まさに背伸びをしているようなイメージ。
ポップな雰囲気のデザインや、見出しなどに使うのがおすすめです。
おつめフォント

筆ペンで書いたような手書き風フォントです。
線が太めで、読みやすさを考慮して制作されています。
インスタの文字入れに!おしゃれな手書き風文字【英語フォント】
canvaで無料で使えるおすすめな英語の手書き風フォントを10選紹介していきます!
Amsterdam Four

Karumbi

Kalam Light

Mr Dafoe

oregano

Xarrovv

Yellowtail

League Script

Pinyon Script

Dekko

今回紹介した20個のフォント以外にも、もっとたくさんのフォントを使ってみたいという人は、Canva Proの無料体験から試してみてください。

canvaならおしゃれなフォントを使った文字入れが簡単

インスタ文字入れ投稿の作り方
canvaを使えば、写真の上に簡単にテキストを入れることができます。
実際の流れを見ていきましょう。
- 『デザインを作成』から、インスタ用のカンバスを作る
- カメラロールの画像をcanvaにアップロード
- テキストを入力する
スマホのアプリからでも簡単ですよ!
インスタ用の投稿を作成して

カメラロールの写真をアップロード。

あとはテキストを入力するだけ!

誰でも簡単に文字入れ投稿が作れます!

canvaを使ってインスタの文字入れ投稿を作る方法は以下の記事で詳しく解説しています。

文字入れ投稿はフォントにこだわろう
デザインを考える上で、フォントは非常に重要です。
なぜなら、デザインの雰囲気にあったフォントを選ばないと、おしゃれには見えにくいからです。
自分の投稿の世界観を統一するという意味でも、フォントは慎重に選ぶべきでしょう。
- 可愛らしいフォント
- かっこいいフォント
- ミステリアスなフォント
- スタイリッシュなフォント
学べば学ぶほど奥が深いのがフォント。
フォントそれぞれの良さを生かしたデザインを作ってみてください。
30日間無料!
【Q&A】Canvaに関するよくある質問

商用利用はできる?
Canvaで作成したデザインは商用利用できます。

スマホアプリはある?
Canvaにはスマホアプリもあります。
スマホやタブレットでもデザイン可能です。
Canvaの無料プランとProの違いはなんですか?
Proではプレミアムテンプレートやプレミアム素材、その他Proだけの機能が使えます。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

Canva Proの解約方法が知りたい。
解約方法については以下の記事で詳しく解説しています。

Canva以外のおすすめのデザインツールはありますか?
MiriCanvasがおすすめです。
Canvaと同じ感覚でデザインが作れる、韓国発のデザインツールです。
韓国風のおしゃれなデザインが作れます。
簡単登録!料金無料!
